化学物質のリスクアセスメント(兼作業環境測定)に係る基礎調査及び実施について

平成28年6月1日、一定の危険性・有害性が確認されている化学物質を取り扱うすべての事業場に対して、リスクアセスメントの実施を義務付ける改正労働安全衛生法が施行されます。

 

そこで、本学においてもリスクアセスメントを実施するための様式等を作成いたしましたので、該当する実験室においては、基礎調査票の提出と計画的なリスクアセスメントを実施してくださるよう、よろしくお願いします。

 

なお、毎年実施している作業環境測定はリスクアセスメントの一部となりますので、これまでの作業環境測定実施のための基礎調査は省略します。

 

 

■リスクアセスメント 化学物質の持つ危険性や有害性を特定し、生ずるおそれのある負傷・疾病の程度を見積もり、リスクの低減対策を検討すること
■該当の実験室 常時使用する化学物質がリスクアセスメント対象の該当物質に該当する実験室(量の目安は年間取扱量0.5kg、試薬ビン1本程度以上)

 

該当物質の一覧表、薬品・高圧ガス管理システム(CRIS)の登録内容から集計する方法は、本サイト内の筑波大学におけるリスクアセスメントの進め方[学内専用]をご覧ください。

 

リスクアセスメントの基礎調査及び進め方

  1. 該当する実験室は、本サイトの「筑波大学におけるリスクアセスメントの進め方」内にある「化学物質のリスクアセスメント調査票」Excelファイルのうち、A票(実験室等基本情報調査票)及びB票(使用物質調査票)に必要事項を記入し、他の票とともにExcelファイルごと、7月5日(火)までに総務部リスク・安全管理課あてお送りください。
  2. リスク・安全管理課及び環境安全管理室において、記載された内容を確認し、推奨するリスクアセスメントの方法をB-2票(実施計画連絡票)に記入して、8月上旬を目途に返送します。
  3. 各実験室は、記載されたリスクアセスメント方法を参考に、計画的にリスクアセスメントを進めます。その結果は、実施方法に応じてC票又はD票に記録し各実験室で保管しておきます。作業環境測定については、後日、リスク・安全管理課から実施日程をお送りします。
  4. リスクアセスメントを実施した結果、改善に取り組んだ場合は、その結果をE票(改善対策記録票)に記録して各実験室で保管しておきます。
  5. 大学(環境安全管理室)は、大量に化学物質を使用する実験室等を抽出し、年に1回程度、ヒアリングや実地調査を行い、教育研究環境の改善に向けて共に考えていきます。

 

化学物質のリスクアセスメントに関する説明会

化学物質のリスクアセスメントの概要及び実施方法(調査票へ記入方法を含む)に関する説明会を開催します。化学物質を取り扱う教職員及び学生は、ぜひともご出席くださるようお願いします。 risk assesment
日 時:平成28年6月21日(火)13:00~14:30
場 所:3A204講義室
[内容]

  1. 化学物質のリスクアセスメントの概要について
    (北海道大学安全衛生本部 川上貴教 教授)
  2. 筑波大学におけるリスクアセスメント実施方法について
    (筑波大学環境安全管理室 藤井邦彦)

 

その他

化学物質のリスクアセスメントに関する情報全般については、本サイト内の化学物質のリスクアセスメントについてをご覧ください。

 

 

担当及び調査票提出先

総務部リスク・安全管理課 藤井
tel.029(853)2893
e-mail: jitukan#@#un.tsukuba.ac.jp (#@#を@に置き換えてください)

 

PAGE TOP