安全な職場づくりに向けて(労働安全衛生法関係)

筑波大学は、2004年(平成16年)4月の国立大学法人化とともに、労働安全衛生法が適用される職場となりました。

労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とした法律です。この法律の規定に沿った本学の体制や取組についてご紹介します。

 
 

筑波大学安全衛生管理体制 職場巡視 見える安全活動

 

 

お知らせ

2025.10.27| 【通知/Notice】廃蛍光管の収集について/Collection of Waste Fluorescent Tubes

2025.10.10| 職場巡視における指摘の改善状況を更新しました。[学内専用]

2025.10.01| 令和7年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会見逃し配信について(通知)/Regarding On-demand viewing of the 2025 High-Pressure Gas Cylinder Users Safety Training (Notice)

2025.10.01| 令和7年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会を開催しました

2025.09.22| 令和7年度衛生管理者講習会を開催しました。

2025.09.18| 【資料掲載】令和7年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会の開催について(通知)

2025.09.11| 【資料掲載】令和7年度衛生管理者講習会の開催について(通知)

2025.09.02| 【周知】廃電池の収集について(通知)/Collection of Waste Batteries (Notice)

2025.04.24| 【再掲/Notice】水質汚濁防止法に基づく有害物質・特定施設(実験流し台,ドラフト チャンバー等)の適正な管理の推進及び点検結果の報告について/Promotion of proper management of toxic substances and Specified Facilities (laboratory sinks, fume hood, etc.) based on the Water Pollution Control Law and reporting of inspection results(学内専用)

2025.04.14| 令和7年度作業環境測定及び特殊健康診断に係る調査について(依頼)

PAGE TOP