試薬(薬品)が実験終了や教職員の定年・転職などで不要になった場合は、実験室等に放置せずに「廃棄試薬」として廃棄処理しましょう。
その際には、薬品の有毒性や危険性に対処した原点処理を行うなどして減量を図ってください。特に、少量の試薬が試薬ビン等の容器に残っている場合は、空の試薬ビンの廃棄方法について(学内専用)を参照するなどして、可能な限り残った試薬を・洗浄などの原点処理を行うことで容器から除き、「無機系廃液」、「有機系廃液」‥‥「実験系固型廃棄物」などとして排出するようにします。
また、「廃棄試薬」が発生しないような実験計画を立てて、必要量の試薬のみを購入し、廃棄試薬の発生を抑えるなどの減量化を図ることも大切です。
廃棄試薬の処理申込みは,他の廃棄物同様,通年で受け付けていますが,内容の確認に時間がかかるため回収日は不定期(通常申込後数週間後)となります。倉庫が満杯の場合には数か月後になります。
年度内の処分を希望する場合には、毎年11月30日までに申込みください。それまでに間に合わない場合は事前にご相談ください。
保管場所の関係上,11月30日以降の申し込み分については年度内の引取が確約ができませんので,ご注意ください。
急ぐ場合には、外部委託業者の情報を提供いたしますので、各組織で処分をお願いします。
上記をご確認のうえ、手順に従って申込をお願いします。⇒ 手続き
以上で作業は完了です。
詳細については、「筑波大学実験系廃棄物取扱いの手引き」(更新中)をご覧ください。
リスク・安全管理課(技術部門)
e-mail: jitukan(@)un.tsukuba.ac.jp
アドレス中の(@)を@に置き換えてください
tel:029-853-2893
お知らせ
2025.04.16 | 【見逃し配信】化学物質管理研修会/The Video of Chemical Substance Management Seminar in English is now available(令和7年3月10日(月))
2025.04.14| ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物等の保管状況を調査します。[学内専用]
2025.04.14| 産業廃棄物管理票交付状況(令和6年度分)の報告をお願いします。[学内専用]
2025.04.14| PRTR法に基づく指定化学物質取扱量(令和6年度分)を調査します。[学内専用]
2025.03.24| 【依頼】作業主任者等の追加・変更について
2025.03.19| 化学物質管理講習会(旧薬品・高圧ガス管理システム説明会)を開催しました
2025.02.27| 【資料掲載のお知らせ】化学物質管理講習会(3月10日(月))
2025.02.10| 【見逃し配信】令和6年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会
2025.02.10| 令和6年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会を開催しました
2025.01.20| 【本日2月3日(月)開催】資料掲載しました。令和6年度高圧ガスボンベ利用者安全講習会