危険物の取り扱い / Handling of hazardous materials

危険物とは、「消防法」によって定められた、それ自体が発火あるいは引火しやすい危険性を有しているか、又は他の物質と混在することによって燃焼を促進させる物質のことで、その性質により第1類から第6類に分けられています。

 

危険物には、危険性の高いものや低いものもあり、そのため危険物の量(危険性)の基準として“指定数量”が「危険物の規制に関する政令(外部サイトへリンク)」により定められています。指定数量以上の危険物の貯蔵又は取り扱いは、認可された危険物施設(学内専用)でしか行うことができません。

 

指定数量未満については、「つくば市火災予防条例(外部サイトへリンク)」により、指定数量の5分の1以上の危険物を貯蔵及び取り扱う場合は、少量危険物貯蔵取扱所としての届出が必要となります。

 

各研究室においては、1つの防火区画(原則としてフロア単位)内で保有する危険物の量が、指定数量の0.2倍(20%)を超えないようご注意願います。

類別 性 質
第1類 酸化性固体
第2類 可燃性固体
第3類 自然発火性物質及び禁水性物質
第4類 引火性物質
第5類 自己反応性
第6類 酸化性液体

 

建築基準法による規制

危険物(高圧ガスを含む)の保有量については、消防法だけでなく建築基準法によっても厳しく制限されています。

 

筑波大学の建物は、都市計画法による用途地域の第二種住居地域内にあり(主に住居の環境を守るための地域とされており、そのほかの用途地域には第一種低層住居専用地域など全12種類あります。)、危険物を保有する場合には、その数量が建築基準法第48条(建築基準法施行令第116条及び第130条の9)によって定められています。

 

大学は、教育研究及び診療活動等によって多数の危険物を保有していることから、つくば市に申請し、「北地区(農林技術センター)」「中地区」「南地区」「西地区(病院)」「春日地区」の5地区ごとに許可数量が認められています。

 

つくば市からは、「周辺の環境を害するおそれがない」「公益上やむを得ない」などの理由により一定数量の保有が認められていますので、必要以上に危険物(高圧ガスを含む)を保有しないようご協力をお願いします。

Handling of hazardous materials

Hazardous materials are defined by the “Fire Service Act” as substances that are themselves ignitable or flammable, or that accelerate combustion when mixed with other substances and are classified as categories I-VI according to their properties.
 
Some hazardous materials are highly hazardous, while others are less so. Therefore, a “designated quantity” is established by the “Cabinet Order on the Regulation of Hazardous Materials (link to external site; Japanese Only) as a standard for the quantity (hazardousness) of hazardous materials. Storage or handling of hazardous materials over the designated quantity may only be conducted in an approved hazardous materials facility (on-campus only; Japanese only).
 
When storing and handling hazardous materials in quantities of more than one-fifth and less than the designated quantity, notification as a small quantity hazardous materials storage and handling facility is required by the “Tsukuba City Fire Prevention Ordinance (link to an external site; Japanese only).
 
PIs are required to manage the amount of hazardous materials held in each fireproof compartment (in principle, floor units) so that it does not exceed 0.2 times (20%) the designated quantity. Usually, several laboratories belong to one single fireproof compartment.

 

Category Nature
Category I oxidizing solids
Category II combustible solids
Category III spontaneously combustible substances and water-reactive substances
Category IV flammable liquids
Category V self-reactive substances
Category VI oxidizing liquids

 

For more information → List of Hazardous Materials (on-campus only; Japanese only)
→ Designated Quantity of Hazardous Materials (tentative)

 

Regulations by Building Standards Act

The amount of hazardous materials and high-pressure gases is strictly limited by the Fire Service Act and High Pressure Gas Safety Act and the Building Standards Act.
 
The buildings of the University of Tsukuba are located in a category2 Residential District, which is a zoning district under the City Planning Act (this district is primarily intended to protect the residential environment, and there are a total of 12 other zoning districts, including category 1 Low-rise Residential District). In addition, the quantity of hazardous materials, if possessed, is regulated by Article 48 of the Building Standards Act (Article 116 and Article 130-9 of the Building Standards Act Enforcement Order).
 
Since the University possesses a large amount of hazardous materials due to its education, research, and medical treatment activities, it applied to Tsukuba City and was granted a permitted quantity for each of the five districts: North District (Agriculture and Forestry Technology Center), Central District, South District, West District (Hospital), and Kasuga District.
 
Tsukuba City allows us to hold a certain amount of hazardous materials (including high-pressure gas) for reasons such as “not likely to harm the surrounding environment” and “unavoidable in the public interest.” We ask for your cooperation in not holding more hazardous materials (including high-pressure gas) than necessary.

 

お知らせ

2024.10.22| 【お知らせ】廃棄試薬の回収遅延について

2024.09.04| 令和6年8月29日(金)電子マニフェスト勉強会を開催しました。

2024.08.23 | 【再掲・追記】試薬・高圧ガスの全数登録及び棚卸について(依頼)/Registration and Inventory of All Reagents and High-Pressure Gas Cylinders (Request)

2024.07.12| 【再掲】英語版 筑波大学廃棄物取扱いの手引き(2024.5月版)及び筑波大学の実験系廃棄物分別収集早見表(2024.5月版)について/[notice]Waste Management Guidelines(University of Tsukuba) (May 2024)、&Flow Chart for Sorting Laboratory Wastes at University of Tsukuba(May 2024)

2024.07.02| 【見逃し配信】学生の皆さんが安心して化学実験を行うための研修会/Seminar for students to use chemicals in experiments safely 2024

2024.07.02| 令和6年度学生の皆さんが安心して化学実験を行うための研修会を開催しました。 (6/24)

2024.05.22 | 「筑波⼤学における化学物質を取り扱う際の保護具着⽤⽅針」を掲載しました。

2024.04.25| 【再掲】作業主任者等の追加・変更について(依頼)

2024.04.24| 【本日開催】学生の皆さんが安心して化学実験を行うための研修会を6月24日(月)に開催します

2024.04.22| 退職教員の試薬置き去り防止の取り組みについて(協力依頼)

PAGE TOP