指定数量 / Designated Quantity

危険物を貯蔵したり取り扱ったりする施設では、扱う危険物の量によって設備や検査の基準が異なります。(たくさん扱うところほど厳しくなる)しかし、危険性の高い危険物もあれば、低めのものもあるので、危険物の量(危険性)の基準として、「指定数量」が決められています。その値は、危険性の高い危険物は少なく(少なくても危険が高い)、危険性の低い危険物は多くなっています。

The required equipment and inspection standards differ depend on on the amount of hazardous materials handled at the facilities where the hazardous materials are stored or handled.(handled more, regulated tighter)  However, some hazardous materials are highly hazardous while others are less so.  Therefore, a “Designated Quantity” is established as a standard for the quantity of hazardous materials.(hazardousness)  The value of Designated Quantity of highly hazardous material(even small amounts are highly hazardous) is low and that of low risk hazardous material is high.

 

指定数量(単位はリットルやkg)の何倍の量の危険物があるのか(倍数:「指定数量の3倍」というように表される)によって、設備の基準は変わってきます。

The specifications of equipment vary depending on how many times(“multiple” : expressed as 3 times of the Designated Quantity) the Designated Quantity(unit is L or kg) of hazardous materials exist.

 

危険物の規制に関する政令 別表第3(第1条の11関係)
Appended Table 3 of Cabinet Order on the Regulation of Hazardous Materials  (related to the article 1-11)

種別
Category
品名
Item
性質
Nature
指定数量
Designated Quantity
第1類
Category I
塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物
chlorates, perchlorates, inorganic peroxides
第1種酸化性固体 / class I oxidizing solids 50kg
第2種酸化性固体 / class II oxidizing solids 300kg
第3種酸化性固体 / class III oxidizing solids 1,000kg
第2類
Category II
硫化りん /
phosphorus sulfide
100kg
赤りん / red phosphorus 100kg
硫黄 / sulfur 100kg
第1種可燃性固体 /
class I combustible solids
100kg
鉄粉 / iron powder 500kg
第2種可燃性固体 /
class I combustible solids
500kg
引火性固体 /
flammable solids
固形アルコール、ラッカーパテ、ゴムのり等
solid alcohols, lacquer putty, rubber cement etc.
1,000kg
第3類
Category III
カリウム / potassium 10kg
ナトリウム / sodium 10kg
アルキルアルミニウム / alkyl aluminiums 10kg
アルキルリチウム /
alkyl lithiums
10kg
第1種自然発火性物質及び禁水性物質
class I spontaneously combustible substances and water-reactive substances
10kg
黄りん /
yellow phosphorus
20kg
第2種自然発火性物質及び禁水性物質
class II spontaneously combustible substances and water-reactive substances
50kg
第3種自然発火性物質及び禁水性物質
class III spontaneously combustible substances and water-reactive substances
300kg
第4類
Category IV
特殊引火物
special flammable materials
エーテル、アセトアルデヒド等
ethers, aldehydes etc.
50ℓ
第1石油類
class I petroleums
非水溶性液体:ガソリン、ベンゼン等
water immiscible liquids : petrol, benzene etc.
200ℓ
水溶性液体:アセトン、ピリジン等
water miscible liquids : acetone, pyridine etc.
400ℓ
アルコール類
alcohols
メタノール、エタノール等
methanol, ethanol etc.
400ℓ
第2石油類
class II petroleums
非水溶性液体:灯油、軽油、キシレン等
water immiscible liquids : kerosine, diesel fuel, xylenes etc.
1,000ℓ
水溶性液体:酢酸等
water miscible liquids : acetic acid etc.
2,000ℓ
第3石油類
class III petroleums
非水溶性液体:重油、ニトロベンゼン等
water immiscible liquids : fuel oil, nitrobenzene etc.
2,000ℓ
水溶性液体:グリセリン、エチレングリコール等
water miscible liquids : glycerin, ethylene glycol etc.
4,000ℓ
第4石油類
class IV petro;eums
ギヤー油、シリンダー油等
gear oil, cylinder oil etc.
6,000ℓ
動植物油類
oil extracted from plants and animals
ヤシ油、ナタネ油、アマニ油、エノ油等
coconut oil, rapeseed oil, linseed oil, perilla oil etc.
10,000ℓ
第5類
Category V
第1種自己反応性物質
class I self-reactive substances
過酸化ベンゾイル、硝酸エステル類等
benzoyl peroxide, nitrates etc.
10kg
第2種自己反応性物質
class II self-reactive substances
100kg
第6類
Category VI
第6類のものすべて
all of Category VI
過塩素酸、過酸化水素、硝酸等
perchloric acid, hydrogen peroxide, nitric acid etc.
300kg

消防法における危険物 / Hazardous materials under the Fire Service Act

危険物の性質の概要 / Outline of the Property for Hazardous Materials

お知らせ

2025.06.24| 【見逃し配信】学生の皆さんが安心して化学実験を行うための研修会/Seminar for students to use chemicals in experiments safely 2025

2025.05.30 | 試薬・高圧ガスの全数登録及び棚卸について(依頼)/Registration and Inventory of All Reagents and High-Pressure Gas Cylinders (Request)

2025.05.20| 【開催案内】令和7年度学生の皆さんが安心して化学実験を行うための研修会を6月18日(水)に開催します

2025.05.13| 日本語版/英語版 筑波大学廃棄物取扱いの手引き(2025.5月版)について/[notice]Waste Management Guidelines(University of Tsukuba) (May 2025)

2025.04.16 | 【見逃し配信】化学物質管理研修会/The Video of Chemical Substance Management Seminar in English is now available(令和7年3月10日(月))

2025.04.14| ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物等の保管状況を調査します。[学内専用]

2025.04.14| 産業廃棄物管理票交付状況(令和6年度分)の報告をお願いします。[学内専用]

2025.04.14| PRTR法に基づく指定化学物質取扱量(令和6年度分)を調査します。[学内専用]

2025.03.24| 【依頼】作業主任者等の追加・変更について

2025.03.19| 化学物質管理講習会(旧薬品・高圧ガス管理システム説明会)を開催しました

PAGE TOP